Brand Emblem of RainbowLink Inc.
株式会社レインボーリンク

株式会社レインボーリンク >  FAQ > 最適なフリースクリプトをお探しするサービス > 

【Q】 御社に発注を検討しています。なぜ対面や音声での打ち合わせができないのですか? (『最適なフリースクリプトをお探しするサービス』をご検討のお客様へ)

御社に発注を検討しています。なぜ対面や音声での打ち合わせができないのですか? (『最適なフリースクリプトをお探しするサービス』をご検討のお客様へ)

誠に恐れ入りますが、弊社ではすべてのお打ち合わせをメール(テキスト)ベースにて承っております。理由は主に以下の3点です:

1. コミュニケーションの精度確保
日本語における対話では、たとえ互いに悪意がなくても、異なる前提のまま話が進行することが少なくありません。とりわけ「はい」や「そうですね」といった相槌が、表面的な同意に聞こえてしまう場面が多く、後々になって認識の齟齬が発生する原因となり得ます。

そのため弊社では、記録に残る形でやり取りを進めることで、双方の認識を明確にし、無用な誤解や手戻りを防止するという方針を取っております。

2. 業務効率と情報蓄積のための運用体制
弊社では、社内システム『レインボーリンク®』にてすべてのメールを分類・蓄積・検索可能な状態で管理しております。これにより、

- お客様との過去のやり取りを即座に検索・参照
- 記録に基づく的確な対応
- 時間的ロスのない進捗共有

が可能になります。

実際の運用では、お客様のご連絡ペースにあわせて、進捗報告の頻度や文量も柔軟に調整しております。お客様に「放置された」とも「やりとりが煩雑すぎる」とも感じさせない、快適な進行管理を心がけております。

また、FAQ形式のコラムも公開しており、よくあるご質問やご誤解を招きやすい表現については、あらかじめご参照いただけるようURLでご案内することで、さらなる認識のズレも防いでいます。

3. リスク管理と信頼性の担保
ご依頼内容によっては、万一のトラブルや法的リスクに備え、やりとりの内容・日時・送受信履歴が正確に記録されていることが不可欠となります。

弊社では、その信頼性を確保するために、

- 公式メールサーバーのみを使用(Gmailや外部PMツール等は使用しません)
- お返事はすべてメールで統一
- 万が一の通信障害時は、Mesh2NetアカウントXアカウント/その他SNS上の弊社アカウントでご案内

といった厳格な運用ポリシーを敷いております。

以上の理由により、対面・音声での打ち合わせをご希望の場合、弊社の運用方針と合致しない可能性がございます。

ただし、音声ガイダンスや録音ファイル等、お客様側でご用意された情報提供手段につきましては、メールに添付いただく形で喜んで拝聴いたします。

誠に恐縮ではございますが、どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
【2025年7月3日以降、弊社のコンサルティングサービスごとに、これと同じ文章を表示いたしております。】
もともと、この文章は、『ウェブサイト作成サービス』と『フリースクリプトインストールサービス』のFAQとして作成いたしました。2025年7月3日に弊社顧問『ChatGPT』の支援を得てリライトしたことを機に、全コンサルティングサービスのページに表示することにいたしました。リライト前のオリジナルバージョンはこちらでご覧いただけます。

( , JST )

このページのURL: https://jp.rainbow-link.com/FAQ.htm?&faq_id=456

jp.Rainbow-Link.com
© RainbowLink Inc. — Logo designed with ChatGPT
株式会社レインボーリンク

English日本語

RainbowLink Inc. footer Image