御社がご作成になったWordPressテーマが使いやすいとききました。テーマ販売サイトで販売されている既存テーマと、御社に作ってもらうテーマと、何が違うのですか?
まず、前提として、私どもの「営業方針」についておはなしさせていただきます。
私どもは、まず最初に、お客様(や見込み客様)の「WordPressテーマ」を、有料または無料の「既存のテーマ」をベースに作らせていただくことを検討させていただきます。理由は、お客様と私どもとで、事前に「完成イメージ」などいくつかの重要な要素について、「共通の理解」を持ちたいからでございます。(無料の「既存テーマ」の例は、ここをクリックしてご覧ください。)
私どもの基本的なテーマの作り方:「親テーマ子テーマ方式」
親テーマ | デザインのベースになります。私どもがいくつかご提案いたしますので、お客様にお好きなものをお選びいただきます。 |
---|---|
子テーマ | 私どもがお客様のご意見をうかがったのち、親テーマのデザインを修正したものになります。お客様のサイト専用の独自のWordPressテーマになります。 |
もし、私どものことをお褒めくださったかたが業者様ではない場合、私どもが親テーマとしてご提案したテーマに付属していた「デザイン編集エディタ」のことをお褒めになった可能性が高うございます。「デザイン編集エディタ」とは、たとえば、『WPBakeryページビルダー』や『Elementor』などを指します。他にも、有名なところでは、、『Divi』、『Avada's Fusion Builder』、『Beaver Builder』、『Site Origin』などがございます。テーマでこうした「デザイン編集エディタ」を使うことができますと、エンドユーザー様(サイト運営者様)は、WordPress管理画面内で、ご自身で、ドラッグ&ドロップでレイアウトやコンテンツを入れ替えたり、編集画面内で細かくマージンを調整したり、といった変更作業が可能です。
いっぽう、私どものことをお褒めくださったかたが業者様でございました場合、私どもが非常に独自性の高い子テーマを作らせていただいた可能性が高うございます。私どもがお客様(や見込み客様)のご希望をうかがったのち、私どもは、既存テーマをベースにするものの親テーマとはまったく別の印象を与えたり独自の機能を持つ子テーマを作成させていただく場合がございます。その場合、私どもは、「デザイン編集エディタ」を利用せず、『Classic Editor』で作らせていただくことが多うございます。詳細はこちらをご覧ください。(『WordPress』が自動アップグレード機能を提供する前は、私どもは、「親テーマ子テーマ方式」ではなく、「完全な独自テーマ」を作成させていただいたこともございました。業者様の場合は、この「完全な独自テーマ」のことをお褒めくださったかもしれません)。
お客様によって、「デザイン編集エディタ」を利用したほうが使いやすいというかたもおられれば、『Classic Editor』のほうが使いやすいというかたもおられます。
エディタの選定につきましては、以下の図を参考になさってください。
「デザイン編集エディタ」をオススメします | ウェブ担がおられない法人樣や「htmlを知らない」個人樣、サイトを放置運用することを希望するお客様、管理画面内でデザインやレイアウトを作り込んでいきたい(「デザイン変更作業ごときで外部業者を利用したくない」)お客様 |
---|---|
『Classic Editor』をオススメします | ウェブ担がおられる法人樣や「htmlを触れる」個人樣、CSSでデザインを作り込みながら運用することを希望するお客様 |
( 2022/02/02, 14:01:01, JST )
このページのURL: https://jp.rainbow-link.com/FAQ.htm?&faq_id=362
RainbowLink Inc. ( 株式会社レインボーリンク )
https://jp.Rainbow-Link.com/
株式会社レインボーリンク
https://jp.Rainbow-Link.com/