御社がご作成になったWordPressテーマが使いやすいとききました。テーマ販売サイトで販売されている既存テーマと、御社に作ってもらうテーマと、何が違うのですか? 【下層ページのデザインの拡充方法について】
はい、おそらく、そのおはなしは、「エディタ」に関するものであると推察いたします。
弊社は、お客様がご自身で柔軟にデザイン編集をされたいご意向を示されることが多いことから、『Classic Editor』を利用し、HTML+CSSの貼り付け(コピペ)により自由にレイアウト調整可能な仕様にいたします。
具体的に、「下層ページの作り込みの手順」をご案内いたします。
(1)「投稿」または「固定ページ」に、『ChatGPT』に出力していただいたHTMLや、デザイン会社から支給されたHTMLをコピペしてください。
(2)次に、『ChatGPT』に出力していただいたCSSや、デザイン会社から支給されたCSSを、お手持ちのテーマの「style.css」や「外観 > カスタマイズ」の「追記用CSS欄」に追記してください。
(3)最後に、支給されたジャバスクリプト(***.js)をテーマ内に配置し、お手持ちのテーマの「header.php」にjsファイルのURLを書き込んでください。
以上で、独自デザインが反映されます。
( 2025年7月5日更新 )
弊社は、お客様がご自身で柔軟にデザイン編集をされたいご意向を示されることが多いことから、『Classic Editor』を利用し、HTML+CSSの貼り付け(コピペ)により自由にレイアウト調整可能な仕様にいたします。
具体的に、「下層ページの作り込みの手順」をご案内いたします。
(1)「投稿」または「固定ページ」に、『ChatGPT』に出力していただいたHTMLや、デザイン会社から支給されたHTMLをコピペしてください。
(2)次に、『ChatGPT』に出力していただいたCSSや、デザイン会社から支給されたCSSを、お手持ちのテーマの「style.css」や「外観 > カスタマイズ」の「追記用CSS欄」に追記してください。
(3)最後に、支給されたジャバスクリプト(***.js)をテーマ内に配置し、お手持ちのテーマの「header.php」にjsファイルのURLを書き込んでください。
以上で、独自デザインが反映されます。
( 2025年7月5日更新 )
( 2022/02/02, 14:01:01, JST )