以前、SEO業者から、「最近のクローラーは利口なので、内部SEOはあまり気にしなくてもいい」と教授されたことがあります。内部SEOは必ずやらないといけないものなのでしょうか?

「内部SEOはあまり気にしなくてもいい」とおっしゃるSEO業者様は、私どもの知る限り(お客様や見込み客様からのおはなしから推察する限りは)広告代理店系のSEO業者様のようです。御社は『google広告』を利用しておられるとのことですから、御社に「内部SEOはあまり気にしなくてもいい」とおっしゃったSEO業者様は、やはり広告代理店系のSEO業者様かな、と、推察いたします。

私どもは、「ソフトウェア開発業者」でございますので、広告代理店として検索エンジン(や「中の人」)と関わったことがございません。そのため、「内部SEOはあまり気にしなくてもいいかどうか」を確認したことがございません。つまり、私どもは、「内部SEOはあまり気にしなくてもいいかどうか」は、「分からない」のでございます。

こうした私どもの「立ち位置」上、私どもは、Googleのウェブマスター向けの動画で解説(推奨)されていた方法を、私どもの「セオリー」とせざるをえません。Googleのウェブマスター向けの動画では、昔から、「人が読みやすい(そしてできれば役に立つ)コンテンツを提供する」ことが推奨されておりますので、私どもは、SEOの要は、「複数の他者から高評価されている(質のよい外部リンクを持った)文章」である、と、考えます。が、いっぽうで、Googleはそうした文章を掲載するウェブページを技術的なレベルで採点するツールを出しておりますので、私どもは、Googleが「複数の他者から高評価されている(質のよい外部リンクを持った)文章」だけを評価しているわけではないと認識しております。

つまり、私どもは、「Googleの採点ツールを考慮しなくてもよい」というふうには考えないのです。

私どもの考えでは、「Googleの採点ツールで高得点を取る」ということは、「Googleが技術的にきちんと作られていると認定した」ということで、それは、言い換えますと、「Googleが、誰がアクセスしても同じように読みやすく表示される可能性が高いウェブページであると認定した」ということです。

従いまして、私どもの考える「SEO的によい」の意味は、「誰がアクセスしても同じように読みやすく表示される可能性が高いウェブページに、複数の他者から高評価されている(質のよい外部リンクを持った)文章が掲載されていること」です。

以上のことから、私どもの「内部SEO」の重点は、「Googleの採点ツールで高得点を取ること」にありまして、「最近のクローラーは利口なので、内部SEOはあまり気にしなくてもいい」という主張とは、真逆なことを主張をしているような状態になっております。

私どもがお仕事を承ると、「内部SEOは必ずやらないといけないもの」になります。

もしよろしければ、ご検討ください。
よろしくお願いいたします。


【2024年4月2日追記】
▼参考
Googleの検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

( , JST )

このページのURL: https://jp.rainbow-link.com/FAQ.htm?&faq_id=421


jp.Rainbow-Link.com

株式会社レインボーリンク